レスキューハンマー購入!

先日、ゲリラ豪雨などの対策のため、amazonにてレスキューハンマーを購入した。送料込みで非常にお買い得であった。

というのも最近、ゲリラ豪雨という言葉をよく聞く。クルマが道路を走っているだけで水没してしまう事故が全国的に相次いでいるようである。

2008年に栃木県鹿沼市で道路が大雨で冠水して自動車が水没して45歳の女性が死亡した事故は悲しいものであった。水没する直前に女性が家族へ携帯で電話して「もうだめ。さよなら」と伝えたのだ……。

筆者は車には愛着があるが、死を共にする気持ちはない。

近年は大規模な川の氾濫が頻繁に発生

2015年の台風18号に伴う関東・東北地方の大雨と河川氾濫は大きな被害を出し、死者は8人を数えた。

この豪雨被害では、実に74河川が堤防決壊・氾濫してしまった。川が氾濫し、床下浸水どころか、家そのものが濁流に流されるという、とてつもない大きな被害であった。

ゲリラ豪雨とは?

その名のとおり突然、前触れなしにドザ-ッと局地的に降ってくる豪雨だ。最近になってテレビでよく聞くようになった単語のようだが、1970年代からすでにあるそう。

第25回「現代用語の基礎知識選『ユーキャン新語・流行語大賞』」(2008年)では、トップ10に選出されたほどで知名度が上がった一方で、軍隊的であり気象用語として不適切という見方もあるそうだ。

なんか以前、世にも奇妙な物語での話で「あなたの街に幸せの集中爆撃」なんてキャッチコピーを出した部下が「爆撃なんて言葉は不謹慎だろ」と上司にどやされてた回がありましたが、そんな感じです。どうでもいい話です。

ともかく、この突発的なゲリラ豪雨が起きると川が氾濫し、道路が水没するので大変危険。

レスキューハンマー

そこで頼りになるのがレスキューハンマーという車両用緊急グッズ。

基本的に、車のパワーウィンドーは座席の辺で水が侵入したらショートするため、スイッチでは動作不能になります。ではどうするのか。レスキューハンマー、セイフティーハンマー、ライフハンマーといった、先がとがった専用の脱出用具で窓ガラスを叩き割って脱出します。

一般的にレスキューハンマーはサイドウインドウ破砕のためのハンマー機能とシートベルトカッター機能、さらにはLEDライトもついているタイプもあります。また、発炎筒や小型消火器の末端部分がスパイクになったレスキューハンマーの役割を併せ持つタイプも販売されています。

以下のYPシステムの消棒RESCUEは私も車に常備しています。

さて、アマゾンで注文したレスキューハンマーがさっそく届きました。Meltec ( メルテック ) 緊急ライフハンマー レスキューハンマー FT-16という商品です。つくりは非常にシンプルですね。

車内取り付け用のホルダーも付属、もう見た目がそのまんまハンマーで、重量も結構あり、突起と重さのダブルパンチで割りやすいとは思うのですが、いかんせん実際に使ったことがないので実用性はまだ不明です。というか練習はともかく実際の状況では使いたくない。

なおベルトカッターも装備されています。コレが意外と便利です。買ったばかりの服のタグの糸を切ることに利用できます。車内にカッターナイフや10徳ナイフを積んでおくバカがたまにいますが、もちろん違法。でもこれならちょっとしたものは切れます。

一方、”ガラスが割れないレスキューハンマー”が問題になっています。国民生活センターが行った実験によれば、市販のレスキューハンマーで実験をしたところ、実際にガラスが割れなかった製品があったとして製品名が公表されています。

さて、車のどこにおいておくべきか?

運転席側のドアポケットに突っ込んでおくのが無難だろうか。万が一運転席側に他車が突っ込んできたら、ドアがつぶれて座席側に押し潰されてしまう懸念もある。

かといって、すぐに手を伸ばせる場所でなければ、緊急事態に使えないので意味がない。トランクルームなどもってのほかだろう。

このように私の運用する車にはレスハン、非常灯や無線機など、多様な緊急支援用品が積載されています。

一方、こういう犯罪に使う消防士もいました。

レスキューハンマーで車上荒らし、元消防士に実刑
http://news24.jp/nnn/news8752577.html

勤務先から盗んだレスキューハンマーを使って車の窓ガラスを叩き割るなどの手口で13件の窃盗を繰り返したそうです。言うまでもなくレスハンは犯罪に使うためのものではありません。

こういう犯罪が多くなればレスキューハンマーが規制され車内ではチェーンをつけて持ち運びが制限されたりですとかされるかもですね。